Search

「習志野隕石」船橋にも落下していた 7月の「火球」破片、国立科学博物館が確認 - 毎日新聞 - 毎日新聞

千葉県船橋市で発見された隕石(いんせき)=国立科学博物館提供

 7月2日未明、関東などの上空を西から東へ流れる「火球」(強く光る大きな流れ星)が目撃され、その破片とみられる隕石(いんせき)が千葉県習志野市で見つかったが、約1キロ離れた同県船橋市のアパートの屋根にも破片が落ちていたことを、国立科学博物館(東京都台東区)が3日、発表した。

平塚市博物館学芸員の藤井大地さんが2020年7月2日に市内で撮影した火球。左から右に流れた=藤井さん提供

 科学博物館によると、同月22日にアパートの屋根瓦が割れていたため修理した時に、駐車場近くの地面に瓦とともに破片が落ちていたという。隕石は95グラムと73グラムの大きな破片と、その他に5グラム以下の小さな破片が8個で合計183グラムが見つかった。落下後20日ほど、外に放置されていたため表面はさびて茶色になっていた。今回の火球由来の隕石は、隕石が分裂して広い範囲に落下する隕石雨であることから、まだ大きな隕石片が他に落下している可能性が高いという。

 最初に発見された破片が習志野市だったことから、今回の破片も「習志野隕石」として、国際隕石学会に名称の登録申請を予定している。【米田堅持】

Let's block ads! (Why?)



"アパート" - Google ニュース
August 03, 2020 at 03:23PM
https://ift.tt/2XnJ8I6

「習志野隕石」船橋にも落下していた 7月の「火球」破片、国立科学博物館が確認 - 毎日新聞 - 毎日新聞
"アパート" - Google ニュース
https://ift.tt/30n2YTZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "「習志野隕石」船橋にも落下していた 7月の「火球」破片、国立科学博物館が確認 - 毎日新聞 - 毎日新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.