Search

北海道大、3Dプリンターで血管模型 手術訓練に応用 - 日本経済新聞

北海道大学の森田亮助教や野々山貴行准教授らは、3Dプリンターを使って本物に近い血管模型を作る技術を開発した。患者ごとに複雑な血管の模型を簡単に作れるため、手術の前に血管模型を使って訓練し、手術の精度を高められるほか、時間の短縮にもつながる。

研究チームは光を当てると固まる透明な樹脂を使い、豚の動脈血管と比較しながら血管を再現した。樹脂の種類や固まる時間を調整し、血管に近い柔らかさを実現した。

さらに樹脂の内側をシリコンで覆って、血管内側の滑りやすさも再現した。血管模型の内側が滑りにくいと正確にカテーテルが入らず、治療の再現には使えないためだ。シリコンの厚さを1.6〜2マイクロ(マイクロは百万分の1)メートルにしたときに血管の滑りやすさに近づいた。

森田助教はコンピューター断層撮影装置(CT)などで撮影した腎動脈や肝動脈の画像から患者の血管の3D模型を作った。カテーテルを使う手術の前に血管内でカテーテルをどう動かすかをあらかじめ確かめられるようになった。

従来は撮影した画像しかなかった。模型を使うことで手術の動きを事前に把握できるほか、チーム内で動きを共有でき、手術時間を短縮したという。一般的な血管模型はシリコンでできており、高価だった。既製品は人によって形や太さが異なる血管を正確に再現できなかった。

今後、企業などと協力しながら、より本物の血管に近い再現モデルを作る手法を開発し、各病院で簡単に作成できるシステムの構築を目指す。

Adblock test (Why?)



from "応用" - Google ニュース https://ift.tt/ZQXhpkc
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "北海道大、3Dプリンターで血管模型 手術訓練に応用 - 日本経済新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.