「恋人ともっと一緒にいたい」「2人で住んだ方が経済的」……。仲の良いカップルであれば、同棲を考えることもあるでしょう。週末だけ泊まっていたのが、徐々に自分の荷物が増え、いつの間にか同居状態になっている「なしくずし同棲」ということも。読売新聞が運営する掲示板「発言小町」に、彼の暮らす単身者用アパートでこっそり同棲を始めたら、管理人から退去を迫られたという投稿が寄せられました。1人で入居することが条件となっている物件に、2人で暮らすのは、なぜダメなのでしょうか。
「皆さんどうやって同棲してるんですか?」のタイトルで投稿してきたのは、トピ主「もも」さん。彼の住んでいる単身者用アパートで半同棲をしてきましたが、自分の荷物を持ち込んで、完全同棲を始めたところ、たった2~3日で、「近隣から苦情がきてる」と管理人から連絡がありました。
話し声や生活音に気をつけていたのに、「ここは単身者用のアパートなのでルールを守れない場合は退去してもらう」と告げられたそうです。退去費用は出してもらえません。「単身者用アパートで同棲している人なんてほかにもいるのに……」と、納得できない様子です。
同棲する部屋を探すのも楽しい
このトピには、120通余りの反響がありました。そのほとんどは、「契約違反になるので、管理人さんの言い分が正しい」「仕方ないでしょう」という意見です。
同棲経験のある人たちからは、より具体的なアドバイスが寄せられました。
「2人で新しい部屋を契約しに行きましたよ。借りるときはもちろん同棲することを不動産屋さんに伝えました」(「とと」さん)
「私も同棲をしていますが、契約の際にも住む人の名前を書く必要がありますので、2人の名前を書きます。同棲を始めるなら、内緒で住むのではなく、しっかりと2人暮らしとして契約をしたほうが、気持ち的にもけじめとしてもいいと思います。同棲するための部屋を探しにいくのも、すごく楽しいものですよ!」(「なっち」さん)
「私は同棲するつもりで新たに借りたので、賃貸契約時に申告しました。彼の物件に住むなら、住人が増えるとの連絡が必要です。問題は『単身者用の物件か』ではなく、『トピ主が住むことを家主に報告しているか』だと思います。(「大学生の母」さん)

さっさと出て行かなくちゃダメよ
一方、アパートやマンションを所有する大家さんの立場では、この問題に頭を痛めている人も目立ちます。
「住む人が倍になれば備え付けの物もそれなりの速度で傷みます」と書き込んだのは、「大家さん」。無断で同棲を始めた入居者に対し、同じように注意をしたことが複数回あるそうです。注意しても改善されなかったため、不法侵入で通報したことも。注意したカップルの中には、開き直って、家賃6万5000円のところ、「一緒に住みたいので家賃10万払います」と逆提案されたケースも。「それを許したら後が大変になりますのでお断りしました。そもそも10万って何よ、せめて13万でしょ」と賃借人との認識ギャップを感じたエピソードもつづります。
「ゴミ出しのルールが守れないから、誰が出したのか防犯カメラで探すと、まぁ、あなたみたいに契約違反で勝手に生活している人の多いこと」とこぼすのは、大家さんをしているという「たんぽこ」さん。「同棲したいなら、始めから単身者用ではなくファミリー用にすれば良いだけでしょ。そうすれば何もコソコソする必要ないし堂々としていられる。ウチは滞納がないから見逃しているけど、本当ならばさっさと出て行かなくちゃダメよ」と指摘します。
同居人は火災保険の適用対象外
「単身者用のアパートで同棲するのは、ペット不可の物件で犬を飼うのと同じ」との意見も多く寄せられました。こっそりと同棲したり、なしくずしで同棲となってしまったりした場合、どのような問題が生じるのでしょう。不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」に聞いてみました。
「単身者用物件の場合、会話や騒音、エレベーターの利用状況、ゴミ置き場など、生活にまつわるすべてが1人で暮らすことを想定して作られており、複数人が住むことで、設備や部屋の劣化・消耗、騒音トラブルなど周囲への迷惑になります」と話します。原状回復の費用や期間が余計にかかり、大家さんのリスクにもなるそうです。
無断で同棲をしている場合については、次のような問題になる可能性があるそうです。
〈1〉 入居者が増えることを報告しなければ契約違反です。契約を解除され、退去を言い渡される可能性があります。
〈2〉 契約解除にならなかった場合でも、家賃や共益費を増額される可能性があります。
〈3〉 賃貸物件を借りる場合、火災保険に加入しますが、契約者以外に適用されないため、同居人の損害については対象外となります。(「LIFULL HOME’S 住まいのお役立ち情報」参照 )

「半同棲」なら問題ない?
週末だけ泊まったり、週の半分程度寝泊まりをしたりする「半同棲」については、「明確な線引き、定義がないので、不動産会社およびオーナーが契約に反する『同棲状態』と感じたら注意が入る、というのが実情」と言います。他の住人から、管理会社や大家さんに苦情が入ることも少なくないようです。
同社の賃貸事業部担当者は「心配なことがあれば、その都度、管理会社やオーナーに確認をすることです。カップルにふさわしい、もっとすてきな物件を紹介してもらえるので安心ですよ」とアドバイスします。
せっかく2人で新しい生活を始めるなら、周囲の目を気にしたり、声を潜めてコソコソしたりするより、玄関を開けたら「ただいま」「おかえり」と気持ちよく交わせる暮らしのほうが間違いなく楽しいですよ。
(メディア局編集部 鈴木幸大)
【紹介したトピ】
▽皆さんどうやって同棲してるんですか?
【あわせて読みたい】
恋愛中なのに「密」ダメ?カップルが「コロナ破局」を逃れる方法
どうしてあんな子と…男性は「自分より目立つ女性」が嫌いですか?
男性と“バカな関係”を持ってしまい、心が抜け殻状態です…
"アパート" - Google ニュース
May 19, 2020 at 04:50AM
https://ift.tt/3dWl1pK
彼の単身者用アパートでこっそり同棲…なぜダメ? - 読売新聞
"アパート" - Google ニュース
https://ift.tt/30n2YTZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "彼の単身者用アパートでこっそり同棲…なぜダメ? - 読売新聞"
Post a Comment